2017年9月29日金曜日

学校通信「茂呂の泉」第9号 本日配布

茂呂の泉 第9号 内容 運動会おせわになりました 安全・安心にかかわること3つ(1.北朝鮮によるミサイル発射について 2,通学路の工事について 3.めざせ ろうか歩き名人) 4年手話教室        ぜひご覧ください。
また、本日は月末なので、全学年 学年通信が配布されています。ご確認ください。

ろうか歩き名人 表彰

お昼の放送で、ろうか歩き名人のクラス発表がありました。その後、1~3位のクラスに安全委員と児童会役員が出向き表彰を行いました。

高学年の部 1位 5年2組 5年3組   2位 5年4組   3位 6年2組
5-2

5-3

5-3 
 
低学年の部 1位 3年2組          2位 3年3組   4位 1年4組
 
3-2

発表されなかったクラスもよく頑張っていました。確実に廊下歩きの様子やあいさつがよくなりました。前期の安全委員さんと児童会の皆さん、素晴らしい活動をありがとう。これからも、みんなの力で学校をよりよくしてください。

3年 社会科見学(スーパーマーケット)3・4組

3・4組の見学が始まりました。同じように3つの班に分かれて見学です。
入口には、給食の献立が貼ってあります。店長さんに伺ったところ、とても好評なのだそうです。これで、給食と晩ご飯のメニューがかぶらないですね。
肉のパック一つとっても、産地がちがったり、同じ肉でもパックの大きさが違ったりと工夫がいっぱいです。














パンを作っている様子も間近で見ることができました。
普段は入ることのできないバックヤード部分も見せていただきました。-20°の冷凍庫の様子など、お店の工夫も含めてお子さんにぜひ聞いてください。質問コーナーでは、一日のお客さんの数や扱っている品数などを聞いていました。みんな、とても熱心です。
店長さんをはじめ、お店の皆さんには、お忙しい時間に見学案内や説明をしていただき、大変ありがとうございました。この後、しっかりとまとめをしていきます。

3年 社会科見学(スーパーマーケット)1・2組

3年生社会科見学は前半と後半に分かれて行いました。前半は1組と2組です。店長さんにあいさつをしてから、3班に分かれて見学開始です。どんな工夫があるか、たくさん発見してください。
パンコーナーでは、焼きたてのパンのにおいにうっとり。
                          鮮魚コーナーでは、たくさんの種類の魚がありました。
誕生日企画もお店の工夫でした。知っている子どももたくさんいました。
見学してから質問に答えていただきました。「野菜売り場はどうして入口にあるのですか?」などの質問がありました。お店の名前についての質問もありました。創業者の「せんきちさん」が「とり肉」を扱っていらっしゃったことが名前の由来だそうです。見学をさせていただき、ありがとうございました。

今朝は音楽集会

今日のテーマは《やわらかい響きの声(のどが開いた声)で歌おう》です。
進行や指揮・伴奏等は全て6年4組の皆さんです。
 各学年の前には、6年4組の子どもたちが立っています。最初に全員で「少年時代」の1番を歌って綿貫先生の出番です。アドバイスをしてもらったりしました。やわらい響きの声には「コツ」がありました。 6年4組がお手本となって歌いました。歌い終わった後は、すごい拍手です。
 

最後に全校で「少年時代」を通して歌いました。さわやかな気持ちになれて最高の気分です。6年4組の皆さん、がんばりましたね。そして、ありがとう。

今日から新しい放送設備

早速、峯岸先生に放送委員さんが教えてもらい、朝の放送をしていました。放送委員さんに感想を聞いたところ操作がしやすくなったそうです。スピーカーを通してきこえる音もクリヤーになりました。

通学路工事のお知らせ 2つ

10月には、2カ所で通学路の道路工事が始まります。現在の下水道工事に伴う工事も含めれば、3カ所となります。いずれも、業者の皆様には子どもの安全第一をお願いしていますが、ご家庭でも気にかけていただけるとありがたいです。
①10/1~10/14の予定で道路舗装工事が始まります。場所は、塚野屋さん南東隅「茂呂町二丁目」の信号から北に向かう道路で約70mの区間です。
塚野屋さん角から北に向かう道路
 
②10/16~来年2月頃までで、ダイソー西交差点から丸橋設備さん東の十字路までの間で西側に太陽光発電がある場所です。南千木方面の子どもがたくさん通っている通学路でもあり、今日配布した学校通信でもお知らせしました。
南千木方面からの通学路
 

2017年9月28日木曜日

ろうか歩き名人 決定

お昼休みに、児童会本部役員と安全委員の皆さんが集まっていました。ろうか歩き名人のクラスが決まったので、明日各クラスに出向き表彰を行う準備をしていました。この、取り組みのおかげで、確実にろうかあるき名人が増えて、走る人が少なくなりました。あいさつも、今まで以上によくできるようになったと思います。やはり、学校をよりよくするのは、子どもたち自身が考えて行動し、頑張ることが大切ですね、前期児童会本部と前期安全委員の皆さんありがとうございました。前期最後の素晴らしい活躍でしたね。

4年 消防署見学

市役所近くの伊勢崎消防署本部に出かけました。消防署内の様子や特殊な車両など、丁寧に説明していただけました。市民の命と安全を守る大切な仕事の中身やその工夫について、しっかりと学ぶことができました。
4年1組 みんな熱心にメモをとっています。この消防車には、いっぱい水をためることができるそうです。
4年2組 指令本部をガラス越しで見せていただきました。伊勢崎市内の119番通報は全てここに集まるのだそうです。
4年3組 防火服を着せていただけました。とても重いそうです。オレンジと黒 2種類の色があります。そのわけは、お子さんに聞いてみてください。
4年4組 消防車や救急車も見せていただけました。
歩いて出かけることもあって天候が心配されましたが、傘をさすこともなく安全に出かけることができました。消防署の皆さん ありがとうございました。
 

新しい放送設備へ

今朝、放送委員さんから「今日は放送設備工事のため、放送が流れません。時計を見て行動しましょう。」との呼びかけがありました。放送室は一日工事です。当たり前にある、放送が流れないと不便ですが、子どもたちは時計を見ながら頑張っていたようです。新しい放送設備での放送が楽しみです。


読み聞かせ 3年

3年1組の様子です。今日は「あらしのよるに」シリーズから「ふぶきのあした」でした。読み聞かせ後にお話を伺うと「あらしのよるに」シリーズを読むことが多いそうです。子どもたちからも、「あらしのよるに」のことで、声をかけられるとのこと。子どもたちとボランティアさんとの、本を通しての触れ合いが垣間見られて、温かな気持ちになりました。

2017年9月27日水曜日

児童集会 図書委員会

今日の児童集会は図書委員会によるアニマシオンです。アニマシオンとは、物語や詩の中にわざと間違いを入れて読み聞かせなどをした上で間違いを探させたりすることを通して、読書の楽しさを伝えるとともに読む力を引き出すたの方法だそうです。
今日の物語は、みんな大好き「どろんこハリー」です。
台本
最初に正しく読み、2回目は間違えを入れて読んでいます。間違えを見つけたら「ダウト」と言って手を挙げます。
どんな間違えがあったかというと、
ハリーは おふろにとびこみ、ブラシをくわえたまま、あらってくださいと ちんちんをしました。(正)
→ハリーは おふろにとびこみ、歯ブラシをくわえたまま、あらってくださいと おすわりをしました。(間違いあり)
みんな真剣に聞いていました。最後に、間違えがいくつあったかの三択クイズです。
1ばん 18こ   2ばん 24こ  3ばん 32こ
正解は・・・なんと図書室にはってあるそうです。心憎い演出ですね。いったいいくつだったのでしょうか?正解が知りたくて6時間目に図書室に行くと図書委員会の最中です。
そこで、正解はどこにあるか探してみると、中庭に面した窓ガラスに9枚の紙が貼ってありました。
間違えた箇所にマーカーと間違えの通し番号が書いてあります。図書委員の子どもに聞くと、間違えも自分たちで考えたのだそうです。間違えはいくつだったのか、ぜひ、お子さんに聞いてください。図書委員の皆さん、楽しく、そして本好きになる企画をありがとう。
 

きりのこ・たんぽぽ 種まき

ひょうたんを栽培していた場所を、技師さんがきれいにしてくれました。2~4時間目にかけて時間割に合わせて種まきをしていました。種を蒔いたのは、かぶ・大根・ブロッコリーです。種から育てるのは大変だと思いますが、しっかりとお世話をしてください。


4年 手話教室 新聞掲載

昨日の4年手話教室が上毛新聞に掲載されました。

2017年9月26日火曜日

4年 手話教室(6時間目)

総合で福祉の勉強をしている4年生。今日は、綿貫先生の従姉妹にあたる鈴木さんを迎えて手話教室を行いました。4年生は、11月の市音楽会で手話を交えた合唱を行う予定です。耳が不自由な人の気持ちや困ったことを、体験を交えて鈴木さんに教えていただきました。合唱曲「Great power」に合わせた手話を鈴木さんに作っていただき、その練習も行いました。学習を通して、手話で歌詞を表現できるようになることはもちろんですが、優しい思いやりの心が大きく育まれることを願っています。なお、上毛新聞社の取材があったので、明日以降に掲載される予定です。



手話での拍手は、手を上にしてきらきら星のようにすることです。最後に手話の拍手で、感謝の気持ちを伝えました。

ろうか歩き名人になろう あと二日

先週から始まった取り組みもあと二日。朝の全校放送では、今現在 上位に入っているクラスの中間発表がありました。上位3クラスはいずれも5年。今日も含めてあと二日あります。どのクラスも「ろうか歩き名人」をめざして頑張ってください。