2022年5月31日火曜日
5/31 1年 栄養士訪問
5月30日(月)と31日(火)の二日間、給食センターから栄養教諭が来校し、給食のお話をしてくださいました。
第一調理場では、40人の職員が朝の8時から給食を作っていること、茂呂小だけでなく市内の11校の給食を作っていること、作り方も詳しく教えてくれました。給食を作っている人のことも考えて、栄養いっぱいの給食を美味しく残さず食べられるといいですね。
5/30 2年 ドッチボール大会
2年生がドッチボール大会を行いました。
各クラスを半分に分け、5つのコートで白熱した試合が行われました。
青空の下、ボールに向かっていく子、素早く逃げる子、ボールを思い切り投げる子・・・元気いっぱいの子どもたちでした。
2022年5月27日金曜日
5/27 引き渡し訓練
地震が起きた想定で避難訓練を行いました。校内放送で地震発生を知らせ、机の下に素早く避難しました。
雨は上がりましたが、雨天対応で校庭への避難は実施せず、大型モニターで避難訓練に関する動画を視聴しました。
その後、1年生対象に「引き渡し訓練」を実施しました。
2時半から30分間の間に来校いただき、無事に引き渡し訓練が終了しました。
お家の方に迎えに来ていただき、ニコニコで帰宅する一年生です。お忙しい中、引き渡し訓練にご協力いただきありがとうございました。
2022年5月26日木曜日
5/26 3年 町たんけん
3年生が社会の学習で学校の周りには、何があるのかを調べる「町たんけん」をしました。
学校の東コースと西コースに分かれ、白地図を持ちメモを取りながらまわりました。
「このマーク知ってるよ、郵便局だね」「この神社来たことあるよ」と見つけたことを白地図に書き加えていました。
初めて来る子も多く、たくさんの発見があったようです。
飯福神社で、熱心にお願いをしている子もいました。
2022年5月25日水曜日
5/25 4年 交通安全教室
校庭で自転車の正しい乗り方を学習する「交通安全教室」が行われました。
警察の方から自転車の点検や乗るときに気を付けることを話していただきました。子どもたちは真剣に話を聞いていました。
たくさんの注意事項<自転車は両足がつくサイズを選ぶ、ブレーキやハンドルの確認、後方や左右の確認、一時停止等>を頭に入れて、実技です。
保護者の方に見守られながら、安全運転第一で自転車に乗ることができました。
最後に4年生の代表児童がお礼の言葉と自転車に気を付けてのることを約束してくれました。
ヘルメットをかぶり、自分の体にあったサイズの自転車に乗り、「止まる・見る・確かめる」で交通事故に気を付けて自転車に乗れるといいですね。
暑い中、子どもたちのために参加いただいた警察・交通指導員の方、ボランティアの保護者の皆様、ありがとうございました。
5/25 1年 交通安全教室
正しい道路の歩き方を学習する「交通安全教室」が行われました。警察の方、交通指導員の方に来ていただき、道路の歩き方、横断歩道の渡り方等を教えていただきました。
保護者の方にもボランティアで来ていただき、安全確保をしていただきながら、学校の周りの公道を実際に歩きながら学ぶことができました。
手押し信号では、青信号に変わってもすぐに歩き出さず、左右の確認をしてから渡りました。
最後に1年生のために来てくださった方に代表の児童がお礼のあいさつをしました。交通事故に合わないように自分で見て考えて行動できるようにしましょう。
2022年5月24日火曜日
5/24 1年 タブレット
タブレット学習の準備として、アカウント入力等を行いました。
ベネッセのサポートの先生も入っていただき、子どもたちで入力作業にチャレンジしました。
クラスルームのアカウントやパスワード入力を間違えないようにローマ字の小文字や大文字をキーボードで一生懸命に探していました。
画面をタッチして、新しい画面が出くる度に「ワクワク・ドキドキ」の子どもたちでした。
5/24 5年 龍頭舞学習
北千木龍頭神舞保存会の方に来ていただき、5年生が茂呂地区の伝統である『龍頭舞』について学習しました。
4グループに分け、体験的な学習を行いました。『ささら』班は、舞の時に演奏する竹の楽器を製作しています。
『篠笛』班は、リコーダーで子供用に作成した楽譜を見ながら演奏の練習をしました。
『とぶさ』班では、和紙に赤や黄色の染料で色づけをしました。
『太鼓』班は、太鼓を腰につけ篠笛に合わせてたたく練習をしました。
保存会の方の熱心な指導のおかげで、みんな意欲的に取り組むことができました。ありがとうございました。
2022年5月19日木曜日
2022年5月17日火曜日
5/17 6年 マーチング練習
5月6日から始まった二者面談の放課後にマーチング練習を行いました。
パートごとに分かれ、ボランティアさんに指導していただき、短期間で上達した子がたくさんいました。
子どもたちだけで、意見を出し合いながら動きの確認をしたり、自主的に取り組む様子も見られました。
できなかったことがコツコツ練習を続けることでできるようになり、大きな自信となっとようです。
登録:
投稿 (Atom)