2018年12月27日木曜日

12/26(水)第14回 伊勢崎市小学校理科研究発表会

 境小学校を会場にして7教室に分かれて市内小学生128組143人の発表がありました。本校からは6組7人が学校を代表して発表しました。夏休みを利用して行う理科の自由研究ですが、5・6年生理科担当の先生に聞くと。今回発表した子どもだけでなく、たくさんの子どもが自分の疑問を大切にして研究を行っていたようです。保護者の皆様のはげましやアドバイスも大きいと思います。おかげで、茂呂小には理科好きの子どもがたくさんいます。

 本校児童の発表
「水の向こう側の不思議」
 研究内容:コップで水を飲んでいるとき、持っている指が大きく見えたのでおもしろくなり、指を離したら指の向きが逆に見え、不思議に思い実験を行いました。入れ物によって見え方は変わるか、水以外のものでも反対になるかを調べたりもしました。

講評:昨年の「打ち水の研究」に続いて今年も水をテーマにしましたね。入れ物をガラス・プラスチック・四角い水槽と種類を変えて行いました。丸いコップは左右が逆に見えるということがわかり、一つ一つの表に写真をつけてきちんとまとめられていたところもよかったですね。
 
「ビタミンCの量を調べよう!」
「体調が悪いときにビタミンCを摂るといい。」と言われたので、食品のビタミンCがどれくらい入っているのかを調べました。いろいろな野菜や果物などを市販のキットを使用して実験を行い、まとめていきました。

講評:2人で自由研究をすると、お互いの意見を出し合いながら楽しく研究ができますね。キーウィフルーツやレモン水など7つについてビタミンC検出液を1滴ずつ入れて、何滴で色が消えるか調べ、丁寧にビタミンの含有量を調べてまとめられました。

「野菜を使ってカラフルこんにゃくを作ろう!」
 こんにゃくパークに行ったときに、緑や黄色の色付きこんにゃくが作れるか気になり、こんにゃくに色をつける実験を行いました。いろいろな野菜と一緒に3分間茹で、その後、15時間常温でおいて変化をみていきました。

講評:白色のこんにゃくを野菜と一緒に煮ると色がつくとは驚きです。ごぼうや玉ねぎなど9つの野菜を使って実験し、結果を比較できました。それぞれの野菜が変化した結果を写真もいれながらカラフルでわかりやすくまとめましたね。

タイトル「ブルーベリーで緑色に!?」
 買ってきたブルーベリースコーンが紫色ではなく、緑色に見えたことをきっかけに、いろいろな食べ物で色が変わるかを実験しました。さらに、ブルーベリーの皮と実を分けた時、どちらが色が変わるのか疑問に思って調べました。


講評:スコーンやパンケーキなど6つの食品にブルーベリーを入れてどのような色に変化するか調べ、ベーキングパウダーの入っているものは、緑になることに気付くことができました。かつてお姉さんがやった自由研究がきっかけの一つだとは驚きました。

タイトル「よく回るコマを作ろう!」
 家にあるコマは、よく回るコマとよく回らないコマがあるので、その違いを知りたいと思い、実験に取り組みました蚊取り線香ケースにねじを取り付け、円盤の高さやおもりの数や位置を変えて、違いを調べました。

講評:ねじの位置や高さ、数などの条件を変えて実験に取り組み、それぞれ5回ずつの平均で時間を調べることができました。実験材料を身近なもので調達したのがいいですね。「ものづくり」に通ずる自由研究です。

タイトル「指もんの疑問」
 お父さんのスマートフォンが指でセンサーのついたボタンに触れるとロックが解除されて使うことができること知り、指紋の違いについて調べることにしました。家族みんなの指紋を1本1本すべて調べ、違いをまとめました。

講評:アイシャドーとセロテープを使って指紋を調べる方法が面白かったです。家族全員の指紋をとったものを写真に撮り拡大し、1本1本の指紋の特徴を見やすく表にまとめたところがよかったです。家族の協力あればこその自由研究ですね。