2024年6月28日金曜日

臨海学校説明会(5年生)

今年度の臨海学校は7月29日(月)~30日(火)に実施します。今日は5年生を対象に説明会をしました。 現在学校では係を決めたり、フォークダンスの練習をしたりして準備を進めています。真夏の海で思い切り様々な体験ができますね。今から楽しみです。

学校評議員会

本校では、地域や保護者、有識者の代表からなる「学校評議員会」を設置し、委員の皆様から学校経営の充実につながる意見等をいただいています。 昨日、今年度一回目の評議員会を行いました。校内授業参観のあと、地域であいさつのできる子供たちの育成、安全な登下校等について意見交換を行いました。

自分たちの学校は自分たちでよりよくする(安全委員会)

子供たち自身で校内の危険箇所を確認し、安全で安心な学校生活を送れるように、安全委員会の子供たちが工夫して活動をしています。 本校は校舎の作りが複雑であることもあり、危険箇所を確認、そして、安全な廊下歩行について委員会の子供たちが点検や呼びかけを行っています。

2024年6月27日木曜日

社会(4年生)

4年生の社会科「わたしたちの生活と水」という単元では、飲み水がどのように私たちのところまで届くのか、浄水場の働きの様子や役割を調べたりして、水を使い続けるために自分たちにできることを考えていきます。

2024年6月26日水曜日

体育(4年生)

4年生の体育ではフラッグフットボールに取り組んでいます。 フラッグフットボールは、アメリカンフットボールのルールを簡素化したゴール型の運動です。 基本の動きは「走る」「渡す」「フラッグをとる」。ボールを相手のゴールゾーンまで運べば得点です。 攻守の区別がはっきりしていて、一つ一つの動きが分かりやすく、一回毎の作戦タイムで動きが確認できます。 作戦タイムではチームの作戦を成功させるために、子どもたちが夢中になって話し合い、作戦を立てます。 体力だけでなく、考える力やコミュニケーション力も同時に育てることができる運動です。

2024年6月25日火曜日

英語(1年生)

伊勢崎市では小学1年生から週2時間の英語学習をしています。 今日は1年生の英語の授業を紹介。アルファベットの練習、歌やゲームを通して簡単な動詞(walk,run,stop,sing,turn around,stand upなど)に慣れ親しんでいます。

体育集会②

昼PUTの時間、体育集会を行いました。 内容は集団行動の練習(集合整列、体操の隊形)と全校ダンスの練習です。 まず体育委員会や学級委員会の皆さんが低学年の集合整列をリード。 そして全校ダンス「最高到達点」では体育委員会の皆さんが見本を披露。 各団のかけ声も入り、楽しいダンスです。 運動会が楽しみですね。

2024年6月24日月曜日

英語(5年生)

5年生の英語です。プレゼントを相手に渡す場面でのコミュニケーションを英語でする活動を行っています。ペアでの練習の後、皆の前での発表に挑戦していました。

2024年6月21日金曜日

歯科保健図画・ポスター・啓発標語コンクール

伊勢崎歯科医師会主催の標記コンクール。学校代表作品を保健室前廊下に掲示しました。 力作揃いです。「歯みがきで 何年先も すてきな笑顔」「好ききらいなく よくかんで」等、いいメッセージですね。

2024年6月20日木曜日

わくわく集会①

今日のPUTの時間、異学年交流活動としての「第1回わくわく集会」を行いました。 この日に向けて6年生が計画、準備を進め、今日も自己紹介や全校ダンスの振り付けをリードしてくれました。 高学年は自己有用感を、低学年は上級生への憧れをもてる価値ある活動です。 また、学年を超えて様々な人間関係作りにもつながります。

2024年6月19日水曜日

茂呂小ハッピープロジェクト(ありがとうの魚)

今年度も学級委員会が中心となって「ありがとうの魚」の取組を始めました。 友達からしてもらって嬉しかったことを紙に書き、それをうろこに見立てて、大きな魚を作ります。 友達に優しく、そして、「ありがとうございます」が言える人になりましょう。

2024年6月18日火曜日

自分たちの学校は自分たちでよりよくする(あいさつ運動②)

あいさつで気持ちの良い学校生活を。 今週のあいさつ運動の担当は6年3組と3年3組。 今日の20分休みには、子供たちが渡り廊下で「こんちには」と呼びかけていました。 「自分たちで考えて、自分たちで決めて、自分たちで動き出す」ことに価値があります。

2024年6月17日月曜日

自分たちの学校は自分たちでよりよくする(保健委員会)

熱中症への適切な対応が必要な時期になっています。 保健委員会が毎日、20分休みと昼休みの2回、「暑さ指数」を玄関に掲示して、全校に注意喚起をしています。 単純に気温だけでなく、湿度や日差しの違いをも考慮して、熱中症予防につながるのが暑さ指数(WBGT)です。 今日は校庭の気温は34℃でしたが、湿度が低かったので、暑さ指数は22.9となり、「注意」のレベルでした。

2024年6月14日金曜日

自分たちの学校は自分たちでよりよくする(環境委員会)

昨年度に引き続いて環境委員会が「テープの巻心あつめ」を全校に呼びかけ、回収に取り組んでいます。

2024年6月13日木曜日

体育(5年生)

高学年の学習内容は、クロール、平泳ぎ、安全確保につながる運動の3つです。 クロール・平泳ぎは手足の動きに呼吸を合わせて続けて長く泳ぐこと、安全確保につながる運動は背浮きや浮き沈みをしながら続けて長く浮くことです。 授業では、子供一人一人が自分自身の課題に応じて練習の場を選んだり、自分に合った泳法を選んだり、記録へ挑戦したりします。

2024年6月12日水曜日

体育(4年生)

今日の午後は4年生のプールの時間。 4年生は水泳運動の楽しさや喜びに触れ、け伸びや初歩的な泳ぎ、もぐる・浮くことなどの基本的な動きや技能を身に付け、高学年の水泳運動の学習につなげていきます。

音楽集会

今年度最初の音楽集会。PUTの時間、体育館で「翼をください」を全校で歌いました。 みんなで一つの歌を歌うよさ、心地よさが感じられました。 5,6年生のきれいな歌声がよい見本となりました。

体育(3年生)

3年生からは「水泳運動」になります。「浮いて進む運動」と「もぐる・浮く運動」の2つに取り組みます。 「浮いて進む運動」では、け伸びや初歩的な泳ぎ(ばた足泳ぎやかえる足泳ぎ)、「もぐる・浮く運動」では息を止めたり吐いたりしながら、プールの底にタッチ・股くぐり、背浮き・だるま浮きなどに挑戦します。

避難訓練(地震想定)

2校時、地震発生を想定した避難訓練を行いました。 ねらいは2つ。地震発生時の対処方法の確認と、学年が変わったため新しい避難経路の確認です。 全校児童が安全に避難するため、約束「お・は・し・も」を守ることが大切。 すばやい集合整列、話の聞き方、身の回りの整理整頓等、日頃の生活の積み重ねがとても重要です。

2024年6月11日火曜日

総合(3年生)

「未来へつなごう私たちの町の歴史」というテーマで3年生が総合の学習を進めています。 この単元では「茂呂地区の探検を通して、茂呂地区には歴史ある建造物が多く存在していることを知り、その伝統を未来へつなぐためにはどうすればよいかを考え、発表すること」を目標とします。 今日は学校の東方面と西方面に分かれて、地区の歴史的建物を調べてきました。

読み聞かせ(1,2年生)

図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせが今日から始まりました。 朝読書の時間、1,2年生を対象にボランティアの皆さんが絵本などを読み聞かせしました。

2024年6月10日月曜日

自分たちの学校は自分たちでよりよくする(学級委員会)

学級委員会で話し合って決めた6月の生活目標「どんなときでも自分からすすんで元気よくあいさつをつなげよう」を受けて、今日から学級委員会が「あいさつ運動」を始めました。 一人一人が明るいあいさつができるように学校全体の意識を高めることにつながりますね。

2024年6月7日金曜日

3年生校外学習

本日は3年生の校外学習が行われました。 ぐんま昆虫の森では、ウォークラリーと虫取りを行った後、施設を見学しました。 大きな温室には蝶やバッタがたくさんいて、子どもたちもとても喜んでいました。 昆虫の森の後には、赤堀歴史民俗資料館に行きました。 民俗資料館では、石臼や糸車を引く体験を行ったり、昔のくらしについて学んだりすることができました。 昔の人が作った道具の工夫に感心しながらも、便利になった今の生活のありがたさを感じているようでした。 今回の校外学習は3年生にとって初めての大きな行事でしたが、友達と協力しながら活動を進める様子が見られました。 子どもたちの絆がさらに深まった1日になりました。