2025年9月30日火曜日
4年生チャレンジスクール
9月30日に4年生のチャレンジスクールが行われました。
みなかみ町のたくみの里に行き、体験学習では竹細工やガラス細工などを行いました。
ウォークラリーでは友達と協力しながら活動することができました。
天気にも恵まれ、子どもたちの笑顔と頑張りがたくさん見られた一日になりました。
2025年9月22日月曜日
市陸上教室記録会に向けて
10月8日(水)に市陸上教室記録会が行われます。
その記録会に向けて、5,6年生の参加希望児童が、放課後に校庭や体育館で練習に取り組んでいます。
頑張ると決めて参加している児童の表情が、日増しに真剣さを増してきました。
頑張る子供たちを応援したいと思います。がんばれ!
2025年9月18日木曜日
きりのこ・たんぽぽ バス旅行
本日、きりのこ・たんぽぽのバス旅行が行われました。
赤城山にあるサンデンフォレストへ出かけました。
はじめに、「森の教室」で説明を受け、森の中にある沢に出かけ、サワガニを探しました。
その後、「ダンコヤ」という場所へ移動し、木の実や落ち葉、小枝などを集めました。
「森の教室」へ戻り、お弁当を食べた後、集めた木の実などを使ってフォトフレームづくりをしました。
子供たちにとって、楽しい自然体験の一日になりました。
ご参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
2025年9月16日火曜日
朝の読み聞かせ(1,2年)
今日は、読み聞かせボランティアの方々による2学期最初の読み聞かせがありました。
ひさしぶりの読み聞かせとあって、1年生と2年生の児童は楽しそうに聴き入っていました。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。
2025年9月11日木曜日
「ステ活」報告会及び寄付贈呈式
本日、1学期に行った「ステ活」の報告会と、校内と地域のステ活で得られた収益金の寄付贈呈式が、本校図書室で行われました。
本会には、JRC委員会5,6年生の児童をはじめ、区長様方、環境指導員様方、茂呂公民館職員様、リサイクル業者様、PTA役員の方々、日本赤十字社担当様が出席しました。
まず、JRC委員から取り組みを説明し、収益金を病気で苦しむ方々に使ってほしいことを発表しました。次に、JRC委員長から日本赤十字社の方に、収益金を贈呈しました。最後に、日本赤十字社担当様、区長会長様、環境指導員様、小林資源様より、ご挨拶や励ましの言葉をいただき、中心となって取り組んできた子供たちにとって励みとなりました。皆様のご協力ありがとうございました。
2025年9月9日火曜日
ミシンボランティアのご協力
5年生が家庭科の授業で、ミシンを使った直線縫いに取り組みました。
その際、地域の方にボランティアとして入っていただきました。
児童は、言葉をかけていただいたり、やり方を教えていただいたりする中で、上糸と下糸の準備を一人でできるようになったり、練習布に直線で縫うことができたりしました。
ミシンボランティアの方々、大変お世話になりました。ありがとうございました。
2025年9月8日月曜日
図書委員会の活動 ~自分たちの学校は自分たちでよりよくする~
2時間目の休み時間と昼休みの時間に、図書室で図書委員の児童が委員会活動に取り組んでいます。
本が好きな児童のために、返却や貸し出しの仕事に丁寧に取り組んできます。
今日も、本が大好きな子どもが図書室に集まってきました。
図書委員のみなさん、ありがとうございます。
2025年9月4日木曜日
2025年9月3日水曜日
ひさしぶりに、休み時間に校庭で
2学期が始まり、9月1日、2日と子供たちが楽しみにしていたのは、校庭で友だちと遊ぶこと。
でも、残念ながら暑さのため、休み時間も室内遊びでした。
今日は、子供たちの思いが通じて、休み時間に外で遊ぶことができました。
校庭に元気な子供たちの声が戻ってきました。
子供たちにとっても、教員にとっても嬉しいひとときでした。
2025年9月1日月曜日
登録:
コメント (Atom)