2025年5月15日木曜日
朝の読み聞かせ(3、4年)
ボランティアの方々による朝の読み聞かせが始まりました。
今日は、3年生と4年生の児童への読み聞かせでした。
子供たちは、本の挿絵等を見ながら、読んでくださる方の声に耳をすまし、聴き入る様子が見られました。
ボランティアの皆様、児童のためにお力をいただきありがとうございました。
2025年5月13日火曜日
総合(3年)地域たんけん/家庭科(5年)調理実習
3年生が、総合的な学習時間「再発見、わたしの町」で地域たんけんに取り組みました。
「飯福神社方面」と「千本木神社方面」のグループに分かれて出かけました。
神社に着いて、家が多かったことや大きなソーラーパネルがあったことなど、友達と気付いたことを確認しながらメモしました。
このあと、気になるものをさらに調べる学習に取り組む予定です。
昨日、今日と5年生が家庭科で、じゃがいもとほうれん草を使ったゆでる調理に取り組みました。
グループの友達同士が協力しながら「洗う」「ゆでる」「切る」「盛り付ける」の活動に取り組みました。
できあがったじゃがいもやほうれん草を口にした瞬間、笑顔とともに「おいしい」「うまい」「苦手だけど、おいしい」など、たくさんの感想が出ていました。
2025年5月12日月曜日
総合(5年)ふるさと学習
本校では、5年生が総合的な学習の時間、「千本木龍頭神舞」を題材にふるさと学習に取り組みます。
今日は地域の千本木龍頭神舞保存会の皆様から、体験活動を通しながら、龍頭神舞について教えていただきました。
保存会の皆様、貴重な体験をありがとうございました。
2025年5月9日金曜日
2年生活科(ミニトマトの苗植え)
2年生が生活科でミニトマトの苗植えをしました。
鉢に土を3分の1くらい入れ、ミニトマトの苗を置きました。
そこに、根がかくれるように土を入れ、全体に土を入れました。
最後に、そっと水をまきました。
これから観察が始まります。大きくなるのが楽しみです。
2025年5月8日木曜日
種まき・苗植え(きりのこ・たんぽぽ学級)
4校時にきりのこ学級とたんぽぽ学級の児童が、学校の畑で、ポップコーンになるトウモロコシの種まきと、キュウリの苗植えをしました。
みんなで協力して活動に取り組むことができました。
今から収穫の時期が楽しみです。
登録:
投稿 (Atom)