2024年6月7日金曜日
2024年6月6日木曜日
租税教室(6年生)
5校時、6年生全体を対象に「租税教室」を行いました。
「租税の役割」については、社会科で3学期に詳しく学習しますが、そのきっかけとして、伊勢崎法人会の方に「税」について身近な例を示しながら説明していただきました。
子供たちも、税金がなかったらどのような世の中になるか、アニメを通して理解できたと思います。
社会科の授業では、租税が国や県、市によって行われている対策や事業などの費用として使われていること、また、それらは主に国民によって納められた税金であること、また、限られた財源をどのように配分す
るのかを決める責任は、国会や地方議会などの制度を通して国民や住民にあることを学習していきます。
交通安全教室(4年生)
3,4校時、4年生が正しい自転車の乗り方について学びました。
交通ルールを正しく知り、しっかり練習し、安全に自転車に乗りましょう。
日頃の安全点検も忘れずに(「ブ・タ・ハ・シャ・ベル」でしたね)。
また、多くの保護者の皆様にボランティアとしてお手伝いいただきました。ありがとうございました。
交通安全教室(1年生)
2校時、1年生が警察官や交通指導員さんの指導を受けながら、安全な歩行の仕方を学習しました。
6月に入り、学校に慣れてきた頃は事故が起こりやすいです。
「止まる 見る 確かめる」。引き続き安全な登下校を続けていきましょう。
また、多くの保護者の皆様にボランティアとしてお手伝いいただきました。ありがとうございました。
2024年6月5日水曜日
自分たちの学校は自分たちでよりよくする(保健委員会)
昨日(6月4日)は「虫歯予防デー」で、4日から10日までが「歯と口の健康週間」です。
保健委員会の皆さんが、校内から集めた「歯の標語」をまとめて掲示してくれました。
「大切な 自分だけの歯 まもろうよ」「私の歯 みがける人は 自分だけ」「はみがきで すっきりいちにち きもちいい」など、たくさんの標語が集まりました。
2階の渡り廊下に掲示してあります。ぜひ読んでみてくださいね。そして自分の健康を見つめてみましょう。
登録:
投稿 (Atom)