2024年5月15日水曜日

自分たちの学校は自分たちでよりよくする(給食委員会)

日々の給食。準備もなるべく子供たちでできるようにします。各学級の給食当番がコンテナ室に食器等を取りに来る際に、給食委員会の皆さんが手伝っています。 給食委員会の皆さん、ありがとうございます。

音楽(6年生)

題材「いろいろな音のひびきを味わおう」の学習。「ラバーズ コンチェルト」をパートの役割や楽器の音色の特徴を生かして合奏することを目指して学習に取り組んでいます。

2024年5月14日火曜日

栄養士さんから学ぶ

本校の給食を作っている「第一学校給食調理場」の栄養士さんが、年間を通して給食の時間に「食に関する指導」を行っています。 今日は1年生の各教室で「調理場」の様子についての話。「いただきます」「ごちそうさまでした」の2つの言葉を大切に、と教えていただきました。

家庭科(6年生)

6年生が調理実習に取り組んでいます。今回は「ゆでる調理」ではなく「いためる調理」。その違いを学習した上で「野菜炒め」と「スクランブルエッグ」に挑戦しました。昨年度の経験を生かしながら、手際よく調理に取り組めていました。できることを増やして実生活に生かしていきましょう。

挑戦・新体力テスト③

1年生も新体力テストに挑戦。一年生にとっては初めてなので、6年生が補助に入って実施しています。 6年生の皆さん、ありがとうございました。一年生もがんばりましたね。

2024年5月13日月曜日

教育実習

今日から大学生1名が教育実習を始めました。実習期間は6月7日(金)までの1ヶ月。受け入れ学級は4年1組です。よろしくお願いいたします。 子供たちとよりよい人間関係を築きながらがんばってほしいと思います。