2022年4月13日水曜日
4/13 5時間目の様子
先週末から気温も高くなり、暑い日が続いていますが5時間目でも子どもたちは元気にがんばっています。
6年生の算数です。線対称・点対称について群馬県内の市章をグループで相談して分類していました。タブレットを活用して他のグループの分類も共有できました。
4年生の英語は専科の先生が教えています。「A、B、C、・・・」発音もばっちりですね。
4年生の他のクラスでは、1年生を迎える会でのプレゼントづくりに取り組んでいました。
3年生の初任の先生のクラスでは音楽専科の先生が授業していました。曲に合わせて手拍子を元気に打っています。
3年生が新出漢字の練習をしていました。タブレットを使って「旅」の書き順を確かめています。
2022年4月12日火曜日
4/12 授業の様子
高学年では専科の先生や教科担任制による指導で、担任の先生以外の授業がスタートしました。
5年生の音楽では、飛沫が飛ばない声の出し方を練習中です。
理科室での初めての授業です。理科室では実験や観察でグループ活動があるので、まずは手指消毒をしてから入る約束をしました。
3年生は、身体測定を行いました。廊下の移動や整列もおしゃべりもなく、しっかりとできました。
2年生は、校庭で学年集会をしていました。先生方の自己紹介を背中ピン!で集中して聞いていました。
新学期のスタートで、「がんばるぞ!」という気持ちが伝わってきました。
4/12 6年 1年生のサポート
朝の時間に6年生が1年生のクラスでミニ先生としてお手伝いをしています。
1年生が自分でできない部分をお手伝いしています。荷物を一緒に片付けてあげたり、名札の安全ピンが留められない子を手伝ってあげたり、
先生の指示がなくても率先して動いてくれる6年生。優しいお兄さん、お姉さんがいてくれるので、安心して一日のスタートができます。
「ありがとう、6年生」
2022年4月8日金曜日
4/8 2年生 授業の様子
2年生は、国語の授業でノートに丁寧な字で書いていました。さすが2年生、集中しています!
新しいクラスメートを早く覚えるために、先生が名前を呼んで「はい」と返事をし、きちんと番号順に並べているか確認しているようです。
早く友達の名前が覚えられるといいですね。
4/8 一年生 2日目の様子
元気いっぱい「おはようございます」と一年生が登校してきました。
引き出しの使い方をしかりと聞き、持ってきた学習道具をきちんとしまうことができました。お絵かきも上手にできました。
トイレの使い方を大型モニターで確認したり、先生の大好きなものを先生のジェスチャーを見て当ててみたり、先生の動きに合わせて拍手をしたり、何にでも一種懸命な一年生でした。
お父さんやお母さんがいなくても頑張れた一年生、元気いっぱい「さよなら」ができました。今日は、一日たいへんよく頑張りました。また月曜日に会おうね。
登録:
投稿 (Atom)