2022年1月12日水曜日
2022年1月7日金曜日
1/7 3学期 始業式
新年明けまして おめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
3学期のスタート、子どもたちは元気に登校しました。
始業式が大型モニターを使って、各教室で行われました。
校長先生からは「仕上げとまとめの3学期、目標を持ってがんばりましょう」と各学年に向けて話しました。
校長先生の目標は、「気持ちのいいあいさつでいっぱいの学校」です。
生徒指導担当の先生からは、落ち着いて学校生活を送りましょう。時間を守って(下校時刻16:15)を守って生活しよう。
交通安全担当の先生からは、クイズを出しながら、信号機の黄色や点滅の意味や交差点での事故について、みんなと考えながら交通ルールを守ることについてお話をしました。
保健の先生からは、学校でケガをしたときの手当の仕方について、分かりやすくお話をしました。けがのないように安全に気を付けて過ごせるといいですね。
どの教室でも子どもたちは、しっかりと先生方の話を聞いていました。
楽しい3学期になるようにみなんで頑張りましょう!
2021年12月23日木曜日
12/23 学活の様子
冬休みの課題やおたよりを配付しました。一つ一つ確認した後に先生から冬休みの過ごし方についてお話がありました。
各クラスでは教室や廊下で2学期の通知表を先生から渡されていました。「2学期、がんばったね。出来るところが増えたね。」「ここを頑張ったよね」「これは、もう少し頑張るとよかったね」先生の言葉にうなずいていました。
教室では、静かに待っている子どもたちに感心しました。
玄関に掲示した終業式のパネルを下校時に見ている子どもたち。2学期の82日間、大変よく頑張りました。楽しくて健康的な冬休みにしてください。
保護者や地域の皆様、2021年の一年間、たくさんのご支援をいただき、ありがとうございました。
12/23 2学期終業式
朝の時間に大型モニターを使って、終業式を行いました。
校長先生から2学期のみんなの頑張りベスト3の発表、生徒指導担当の先生からは冬休みの過ごし方の注意、交通担当の先生からは交通ルールについて、保健の先生からは感染症対策についてお話がありました。
先生のクイズに答えたり、しっかりと視聴することができました。
2021年12月21日火曜日
12/21 いせさきづくしの日
今日の給食のメニューは<いせさきづくしの日>です。
~厚焼きたまご、いそべ和え、下植木ねぎの氷室豚すき焼き煮~
伊勢崎の地場産品の下植木ねぎの生産者の声や現場をビデオで視聴しました。
生産者の方の声をビデオで視聴し、下植木ねぎが二百年以上も前から殖蓮地区で栽培された伊勢崎伝統野菜であること、甘みも強く鍋料理に適していることを知り、味わって美味しそうに食べていました。生産者産の方の貴重な話を聞くことで、食の重要性や感謝の心を持つことができました。
登録:
投稿 (Atom)