2021年1月19日火曜日
2021年1月15日金曜日
1/15 6年生 租税教室
6校時、体育館にて租税教室が行われました。
伊勢崎市法人会の方が税金についてわかりやすくお話をしてくださいました。
消費税だけでなくたくさんの税金があること、また宝くじは買うときに税金がかかっているので、
当選金には税金がかからないことも教えてくれました。
代表児童がお礼の言葉を述べました。「税金が安心・安全に暮らすために役立っていること、
税金を払うことは助け合って生活することにつながることがわかりました。ありがとうございました。」
ごはん、メンチカツ、ごまツナサラダ、つみれ汁。今日は寒かったので、温かいつみれ汁をおいしくいただきました。
1/15 1・2年生の音楽の授業
1年生の音楽は「きらきらぼし」です。
「きらきらぼし」をピアニカの音が出ないようにして鍵盤だけの練習なので、やっぱりちょっと難しそうです。
2年生の音楽は、「ずいずいずっころばし」です。
いつもは2人組になり手遊びをしながら歌うのですが、今回はコロナ対策でCDを流し十二支のイラストを指で押さえていきます。
早く大きな声で手遊びができるといいですね。
2021年1月14日木曜日
1/14 上毛ジュニア文芸
茂呂小では、昨年度に引き続き「上毛ジュニア文芸」の投稿を行っています。1月13日の上毛新聞で2020年に寄せられた作品の集計が掲載されました。
俳壇の部・・・25位、詩壇の部・・・12位、短歌の部・・・4位 でした。
上毛新聞に掲載された作品は、A4サイズにして2階渡り廊下に掲示してあります。子どもたちの素直な描写や表現の素敵な作品ばかりです。
行事食~小正月~ ごはん、赤魚の西京焼き、レンコンサラダ、まゆ玉汁。
1/14 6年生音楽
コロナの警戒度が「4」になり、音楽では歌唱や楽器の演奏については制限を設けて行っています。
今日は、君が代を飛沫が飛ばないようにハミングで歌うことになりました。6年生のきれいなハミングの歌声が聞こえてきました。
1/14 2年生プログラミング
今日は、ベネッセのサポーターの方が来校し、2年生はパソコン室でプログラミングの勉強をしました。
サポーターの先生の「ドラッグして動かして」「エンターキーをおして」「バックスペースで消して」・・・指示にキーやマウスを上手に操作する子どもたち。
画面に写る猫のキャラクターを指示通りに動かそうと一生懸命でした。
登録:
投稿 (Atom)