2020年11月25日水曜日
11/25 2年生 持久走記録会
雨がぽつぽつと降ってきたかな?と思っていましたが、すぐ止んで日ざしも出てきました。次は、2年生の持久走記録会です。
スタートの合図は、競技用のピストルを使用します。
試走では笛だったので、気になるのか視線は、ほぼ全員スターター(校長)を見つめています。「いちについて、ドン!!」
一斉にスタートした子どもたちは、700メートルの距離をゴールを目指し走って行きます。みんな、最後まであきらめずゴールまで走り抜きました。
11/25 3年生 持久走記録会
持久走記録会のトップバッターは3年生です。
距離が700メートルから1200メートルと長くなりましたが、試走と休み時間の練習で持久力もついてきました。
自己記録更新を目指し、ゴールまで走りきるようがんばりましょう!
男女別4レース、スタートした全ての児童が完走しゴールに帰ってきました。
また見学の児童もたくさんの声援をおくり、走っている人を応援してくれました。
2020年11月24日火曜日
11/24 明日からの持久走記録会に向けて
明日からの三日間が持久走記録会となります。各学年ごとに実施し、前日に「健康観察表」が配付されます。
当日朝の体調について記入し、押印後お子さんに持たせてください。
早寝早起き朝ごはん、身だしなみ、水分補給、はきなれた靴で 自己記録の更新を目指してがんばりましょう!
ぐんますき焼きの日 ごはん、彩り野菜のたまごやき、切り干し大根の浅漬け、牛すき焼き。11月29日は「ぐんま・すき焼きの日」です。
群馬県ではすき焼きに必要な材料全てを群馬県産でそろえることができる「すき焼き自給率100%」の県です。美味しくいただきました。
青空のした、校庭のせんだんの木です。今週も穏やかな天気でありますように・・・
2020年11月20日金曜日
11/20 4年生 万引き防止教室
5、6校時に伊勢崎警察者の方が来校し、「万引き防止教室」を行いました。
万引きに誘われたらどうしたらいいのか、いろいろと意見を出し合いました。
万引きは「窃盗罪」になること、捕まった場合は、お父さんやお母さんにも知らせて注意をしなくてはいけないことを話してくれました。
その時、お父さんやお母さんはどう思うかな?という問いには、「自分が育てから自分のせいだと思う」「悲しい」「恥ずかしい」とたくさんの
意見を子どもたちは言っていました。自分のため、家族のために(そしてお店の人のために)万引きは絶対しないようにしましょう。
お忙しい中、万引きの怖さや影響についてお話いただき、ありがとうございました。
中華めん、棒ぎょうざ、もやしの中華和え、塩ラーメンスープ。みんなが大好きなラーメン、美味しくいただきました。
11/20 図工の時間
来週の26日から始まる二者面談で図工の作品を掲示する「図工作品展」に向けて、どの学年も図工の作品の仕上げに一生懸命です。
いつもより大きな画用紙いっぱいに絵を描いて色を塗る大作や丁寧な作業で仕上げた作品ばかりです。楽しみにしていてください。
1年生は「朝顔と自分」、2年生は「太田こどもの国」、3年生は「物語の絵(海の楽隊)」、4年生は「ステンシル版画」、
5年生「11才の自分」、6年生「卒業制作(オルゴール)」
11/20 1年生 試走
1年生の2回目の試走です。初めての試走は、何が何だかわからず走った!という感じでしたが、2回目は700メートルのイメージを持ち、
ゴールを目指して自分のペースで走れるはず・・・です。
「いちについて、どん!」のスタートでかけ出す子、横を向いてスタートしたかを確認する子、そして止まったままの子と、
1年生のスタートは毎回いろいろなドラマがあります。
700メートルの最後のゴールまでみんなよくがんばりました。来週は、持久走記録会です。よい記録がでるといいですね。
登録:
投稿 (Atom)