2020年10月28日水曜日
10/28 体育参観日 中学年の部
爽やかな青空の下、体育参観が行われました。
コロナ対策で、低・中・高学年ブロックに分けての開催となります。
中学年3、4年生の準備体操です。朝一番なので、まだ少し肌寒いですが、子どもたちはやる気でいっぱいです。
3、4年生の徒競走、遊競技3年「ボール運び2020」4年「GO!GO!タイフーン」
2020年10月27日火曜日
10/27 体育参観前日
体育参観の前日ですが、本番の練習以外は教科の授業をしっかりと行っています。
5年生の道徳です。「ものを大切に使うこと」についての勉強です。自分の考えと友だちの考えを交流して考えを深める話し合いをしています。
1年生の算数です。くり下りの引き算「13-9」の計算の仕方をブロックを使って考えます。3から9は引けないから、
10から9を引いて1、3と1で4、答えは4・・・計算の仕方をみんなの前で説明してくれました。
1、2年生合同で体育参観の練習です。アナウンスも入れながら一通りリハーサルをしました。
5校時で下校する1年生と6校時にマーチングで校庭に出る6年生です。
6年生のマーチング、最後の練習となります。6年生の保護者の皆様、明日の演奏を楽しみにしていてください。
中華めん、春巻き、キムチ和え、ちゃんぽんスープ
今日は、早く寝てエネルギーをたくさんため、明日の朝は早起きをし、朝ごはんをバランスよくとりましょう。
保護者の皆様、8時からの受付となります。先週に配付した「健康観察表」を記入し、必ず受付に提出してください。
10/27 体育参観 開会式
明日の体育参観の開会式を朝の時間を使い行いました。全校児童が集まる(密)を避けるため、テレビ放送で行い、各教室で参加しました。
各団の団長8名と児童会本部が参加し、校庭での開会式の様子を放送しました。校長の話・団長のあいさつ・選手宣誓を行いました。
児童会長が堂々と選手宣誓を行いました。「私たち茂呂小学校児童は、スローガン『心を一つに全力で!笑顔いっぱい茂呂リンピック』をモットーに
先生方やお家の人への感謝の気持ちを忘れずに団のみんなと協力し、優勝目指して一生懸命がんばることを誓います。」
2020年10月26日月曜日
10/26 体育参観リハーサル
今日は、低中高ブロックごとに体育参観のリハーサルを行いました。
体育参観の当日は、他学年の発表が見られないので、1~4年生が見学に来ています。
高学年ブロックの5年生「龍頭舞」です。本番と同じと太鼓とトブサをつけて豪快に踊りました。
体全体で踊ったので、トブサが校庭にたくさん落ちてしまいました。落ちたトブサは、1.2年生が拾ってくれました。
6年生の「マーチング」です。今までの練習にないギャラリーのいる演奏で、子どもたちは、いつも以上にしっかりと演奏することができました。
さすが、6年生という所を披露できました。下級生はあこがれのまなざしでした。
低・中学年も並び方や徒競走や遊競技の流れを確認しました。
久しぶりの青空のしたでの体育でした。今週は雨の予報は出ていませんので
28日には、保護者のみなさまには子どもたちのがんばる姿をご覧いただけるかと思います。
楽しみにしていてください。
ごはん、ハンバーグおろしソースがけ、秋野菜の煮物、高野豆腐のみそ汁
10/26 体育参観をがんばるために大切なこと
保健委員会で「体育参観をがんばるために大切なこと」を掲示しました。茂呂小のみなさんは、大丈夫ですか?
朝○○○ → 朝ごはん! 朝ごはんは元気のもと、バランスよくとろう。
○○の○ → かみの毛! 運動しやすい髪型に、長い場合はしばろう。
○○を切る → つめを切る! ケガをしないように切りましょう。(ばい菌も防ぐよ)
足にあう○○ → 足にあうくつ!小さくても大きくてもケガの原因になります。
早○早○ → 早ね早起き! 体力を使うからエネルギーをためよう。
○○をとる → 水分をとる!まだ暑いからしっかりと水分補給をしよう。
2020年10月23日金曜日
10/23 妙義神社・富岡製糸場・自然史博物館
学校出発までは、雨が降らずにいてくれましたが、だんだんと雨が激しく降ってきました。
妙義神社に向かう参道は、傘で埋め尽くされました。足下を確認しながら慎重に登ります。
マスク着用しての本社までの男坂165段は、キツかったですが、老杉が生い茂る霧がかかった白雲山は、幻想的でした。
駐車場から富岡製糸場に向かう時には、雨が上がっていました。
富岡製糸場では、各グループにガイドさんがつき、説明をイヤホンで聞くことができます。
場内の施設の説明や当時の生活の様子が詳しく分かりました。
見学が終わったとたん、また雨が強く降ってきました。昼食は、富岡市役所の施設をお借りして、鳥へいの鳥弁をみんなで美味しく食べました。
富岡市役所は、国立競技場を設計した隈研吾さんの設計で素敵な市役所でした。
午後は、富岡市内の班別散策です。地域クーポン券を使って、家族のおみやげを買ったり、ソフトクリームや揚げたてのコロッケ等を買っていました。
約1時間ほどの自由時間を楽しんでいました。
最後に自然史博物館に寄りました。たくさんの展示物に興味津々でした。
予定時間より30分遅れてしまいましたが、無事に茂呂小学校に到着しました。
6年生のみなさん、楽しい一日でしたね。自宅に帰って、家族におみやげ話をしてあげてください。
ゆっくり休んで、来週の体育参観に備えましょう!
ミルクパン、エビカツ、コーンサラダ、カボチャのスープ
登録:
投稿 (Atom)