2025年7月10日木曜日
2025年7月9日水曜日
クラブ活動(4・5・6年)
本日、3回目のクラブ活動がありました。
今日は、暑い日でもありましたので、体を動かすクラブ活動は、休憩を多くとり、水分補給をするようにしました。
また、日陰での活動を取り入れたり1回の活動時間を短くするなど工夫して行いました。
1学期最後のクラブ活動でしたが、子供たちの表情には笑顔があふれていました。
2025年7月8日火曜日
朝の読み聞かせ(1,2年)
今日は、読み聞かせボランティアの方々による1年生と2年生の児童への読み聞かせがありました。
読み手の話に耳を傾け、絵本等の挿絵をしっかりみて、集中して聴き入る様子が見られました。
話の内容を受けて、途中笑い声も出ていました。
今日が、1学期最後の朝の読み聞かせでした。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。
2025年7月2日水曜日
歯科衛生士による歯みがき指導(3年)
本日、3年生が歯科衛生士の方々による歯みがき指導を受けました。
虫歯や歯肉炎などのお話しを聞き、歯みがきの大切さを教えてもらいました。
その後、実際に歯ブラシを使って鏡をみながら歯みがきの練習をしました。
歯科衛生士の皆様、本日は、お忙しい中ありがとうございました。
「ステ活」が始まっています!
本校JRC委員会とPTA、地元のリサイクル業者様の協働によるリサイクルの取組、「ステ活」が昨日より始まりました。
「ステ活」は捨てる前の活動として、ステンレスやアルミなど不要となった金属資源を回収し、得られた収益を寄付する取組です。
児童玄関にリサイクル業者様に用意していただいたドラム缶に、児童が家庭から持ってきた金属資源を、登校時に入れてもらっています。
今日も、児童が家庭から持ってきた金属資源を入れてくれました。ご協力ありがとうございます。
2025年7月1日火曜日
救命救急講習(6年)
本日、6年生が外部講師による救命救急講習を受けました。
講師の先生から「みなさんにしか救えない命がある」という言葉掛けで講習がスタートしました。
胸骨圧迫やAEDについて学び、一人一人、簡易な訓練用具を使って胸骨圧迫等の練習をしました。
講師の皆さん、お忙しい中、貴重な学びになりました。
ありがとうございました。
登録:
投稿 (Atom)