2024年7月3日水曜日

体育(4年生)

体育では3年生から「保健」の内容が加わります。4年生は「体の発育・発達」を扱い、「体が年齢に伴って変化すること、体の発育・発達には個人差があること、思春期になると体に変化が起こり異性への関心も芽生えること、体の発育・発達には適切な運動、食事、休養及び睡眠が必要であること」を理解できるようにします。 今週、4年生の各学級で養護教諭と担任がTTで授業を進めます。

理科(5年生)

単元「魚のたんじょう」の学習。子供たちはメダカの卵を顕微鏡を使って観察しています。 卵の様子に着目し、時間の経過と関係付けて魚の発生や成長を調べる活動をしていきます。 その中で魚の発生や成長についての理解を図り、観察などに関する技能を身に付けます。 そして生命を尊重する態度、主体的に問題解決しようとする態度を育成していきます。

2024年7月2日火曜日

水泳強化練習スタート!

7月23日(火)に開催される「一中地区水泳記録会」に向けて、今日から強化練習が始まりました。 参加した5,6年生40名。自分の目標の達成に向けて「自分からチャレンジ、みんなでチャレンジ」。仲間とともに自分を高めていきましょう。

自分たちの学校は自分たちでよりよくする(保健委員会)

これから夏本番を迎えるにあたり、保健委員会の子供たちが「熱中症」の予防を呼びかける動画を作成しました。 今日の給食の時間、全校で視聴しました。予防策として「こまめに水分・塩分をとる」「早寝・早起き・朝ご飯」「WBGT」を掲げました。 一人一人しっかりと予防をしていきましょう。

歯科保健指導(3年生)

歯科衛生士さんから「歯肉炎やむし歯の成り立ち」「歯みがきの仕方」を教えてもらいました。 持参した手鏡を見ながらブラッシングしたり、6歳臼歯や歯肉のチェックをしたり、楽しく歯みがきについて学ぶことができました。 毎日実践しましょう。

2024年7月1日月曜日

歯科保健指導(4年以上対象)

先週の木曜日(6/27)の給食の時間、4,5,6年生を対象に学校歯科医の講話を動画で視聴しました。鼻呼吸の大切さや歯みがきの仕方などを教えてもらいました。 ぜひ家庭で実践してみてくださいね。