2023年2月24日金曜日

2/24 6年生を送る会 1年生の発表

1年生「チェッコリ6年生」です。運動会の玉入れの音楽に合わせて踊りながら6年生のお兄さん、お姉さんにメッセージを伝えました。
力持ちでやさしくて、かっこいい6年生が大好きな1年生からの心を込めた踊りとメッセージに「かわいい!」と6年生も感激です。
1年生の代表児童から6年生へ卒業式でつける「胸花」をプレゼントで渡しました。

2/24 6年生を送る会

2・3校時を使って体育館で6年生を送る会を行いました。会場は前日に5年生が準備してくれました。
6年生の入場です。かわいい1年生に拍手で迎えられました。6年生と対面するのは発表する1年生の子どもたちです。

2023年2月21日火曜日

2/21 ようこそ先輩

先週から「ようこそ先輩」で清明高校の3年生2名がボランティアチューターとして茂呂小学校の児童のサポートをしてくれています。卒業生である高校生が授業や休み時間、給食の時間などを通じて、先生の補助をしたり、児童とコミュニケーションを深めています。
1年生の算数の授業でブロックの操作を一緒にやってみたり、休み時間には一緒に遊んでくれました。
4年生の道徳の時間には、考え中の児童に声をかけてあげたり、先生の補助を行っていました。

2/20 5年 学習参観

5校時に5年生の学習参観を体育館で行いました。
マーチングの楽器の紹介をパート別に自己紹介をしながら行いました。楽器の特徴や音色も聞いていただき、短い演奏も披露しました。
最後に6年生を送る会の出し物・呼びかけと「ミッキーマウスマーチ」の演奏を披露しました。 元気いっぱいの6年生への呼びかけと体育館いっぱいに響く音色に保護者の方から「ブラボー!」と賞賛の拍手をいただきました。 この日のために休み時間に楽器の自主練に励んでいた子たちもたくさんいました。保護者の方に喜んでもらえて本当によかったです。

2023年2月19日日曜日

2/17 6年 感謝の会~お家の人に感謝を伝えよう~

5校時に体育館で6年生による感謝の会が行われました。 実行委員が何を保護者の方に伝えたいか考え、企画・運営を行いました。
最初にクラスの団結力を見てもらおうと「長縄」を行いました。みんな真剣に縄を跳び、一喜一憂する姿にクラスの仲のよさが伝わってきました。
次に6年生を送る会の1~5年生へのお礼のメッセージをグループごとに発表しました。それぞれの学年に合わせての出し物、当日が楽しみですね。
お家の人に感謝を伝える子どもたちからの手紙&プレゼント渡しです。日頃言えないことを伝える子どもたち、お家の方は子どもたちの心がこもった手紙や家庭科で作ったプレゼントを渡され、本当に嬉しそうでした。「ありがとう」を言葉で伝えることは大切なことですね。 最後に全員で「いのちのうた」を合唱しました。

2/16 2年 学習参観

5校時に体育館で2年生の学習参観を行いました。
「こぐまの二月」をピアニカやタンブリンで合奏しました。スーホの白い馬を全員で群読をし、スーホの挿入歌を感情たっぷりに歌って聞かせてくれました。また九九をグループごとに暗唱したり、なわとびは跳び方を自分で選び、あやとび・交差とび、二重とびを堂々と披露してくれました。手話を交えて「にじ」を歌いました。 最後にアンコールで運動会で踊った「つばめ」を楽しそうに踊って終わりました。こんなにできることが増えた一年でしたね。