2023年2月12日日曜日
2/3 5年 マーチング練習
5年生のマーチング練習が6校時に体育館等で行われました。
楽器のパートごとに分かれて音出しから始めました。ボランティアの方にも来ていただき、少しずつですがよい音色が出るようになってきました。
練習時間以外にも休み時間には音楽室から自主練をしている音も聞こえてきます。ガンバレ、5年生!!
2/2 長縄大会に向けて
2月9日の長縄大会に向けて、休み時間の校庭は練習するクラスでいっぱいになります。
一年生は長縄を上手に回せないので、体育委員が回してあげたり、「1、2、3はい!」とかけ声をかけてジャンプするタイミングを合わせてあげたりしていました。
だんだん上手に跳べるようになってきました。大会に向けてがんばりましょう!
2023年2月2日木曜日
1/31 学校保健委員会
学校保健委員会『免疫力を高めて、強い体を作ろう!』を体育館で行いました。
5・6年生の児童が学校代表として参加しました。
免疫力を高めるために①体を温める方法(入浴、運動、重ね着)②バランスの良い食事③効果的な運動④正しい睡眠⑤ストレス解消=笑うことについて、保健委員がタブレットで作成したスライドを使って、堂々と発表をしてくれました。ジャスチャーをつけたり、みんなと一緒に呼吸法をやってみたり、楽しく分かりやすい発表となりました。
子どもたちの感想にも「免疫力を高めるためにこれからやってみたいです!」と意欲的な意見が聞かれました。
保健員会のみなさん、休み時間や放課後等で一生懸命に準備した成果が表れた素晴らしい発表でした。ありがとうございました。
★学校保健委員会のスライドはホームページで視聴できますので、ぜひご覧ください!!
1/27 一中地区子ども未来会議
3年ぶりに一中地区子ども未来会議が第一中学校体育館で開催されました。
一中、南小、茂呂小の児童会・生徒会の役員が「いじめ防止」のために何ができるか各校の取り組みを発表しました。
茂呂小の取り組みとして、『茂呂小学校をみんな仲良く居心地の良い学校』にするために①「いじめをしないためのみんなの約束」を全てのクラスで話し合って決めました。②「あいさつ運動」をあいさつ週間を決めて全クラスで当番制で行っています。③「ありがとうの魚」で友だちにしてもらっらり言ってもらって嬉しかったことを書いて魚ボードに貼り紹介します。④人権集会では、友だちについて考えるために動画を作成し発表しました。
3校の発表の後に班別協議を行いました。<助けを求められる環境を作るためには>について環境面や自分たちでできることについて意見交流をしました。
各グループで中学生がリーダーとなって話し合いを進めてくれました。
それぞれの発表では、日頃から気軽に話し合える環境や自分から助けを求めることの大切さ、そして何より周りの友だちが気づき声をかけること等、たくさんの気づきがありました。
1/24 入学説明会
来年の入学予定116名の新入生の保護者対象の入学説明会を行いました。
寒い中でしたがたくさんの保護者の方が集まりました。
茂呂小学校の教育についてや入学前の準備、提出する書類についての説明がありました。
上靴や体育着を入れる袋物については、実際に1年生が使っているものを展示し、確認をする保護者の方もいました。
登録:
投稿 (Atom)