2022年7月16日土曜日
7/14 6年 租税教室
5校時に体育館で「租税教室」が行われました。
商工会議者の方に来校いただき、税金はどんなことに使われているか、映像を見ながら学ぶことができました。
まずは、正しく知ること・関心を持つことが大事ですね。最後に一億円の札束を一人一人に持たせてもらいました。「本物?」とビックリする子どもたちが「重い!!」とまたビックリ! とてもよい体験をさせていただきました。ありがとうございました。
2022年7月13日水曜日
7/13 いせさきふるさと給食
今日の給食は~いせさきふるさと給食~です。伊勢崎夏野菜カレーでした。電子黒板でたまねぎを作っている生産者の方の話と収穫までの様子の動画を視聴しました。
夏野菜カレーには、たまねぎやなす、ごぼう、しょうが、にんじん、にんにく、じゃがいも、豚肉が入っています。
子どもたちは、大好きなカレーをおいしそうに食べていました。生産者のみなさん、給食センターのみなさん、いつもおいしい給食、ありがとうございます。
7/12 ワックス清掃
今日の五時間目は、教室の大そうじを行いました。
教室の机と椅子を廊下に運び、床をきれいに雑巾がけをしました。
放課後に整美委員会の5・6年生が先生のワックスがけのお手伝いをしてくれました。
あっという間にピカピカの床になりました。ありがとうございました。
2022年7月6日水曜日
7/5 1年 絵の具講習会
講師の方に来ていただき、1年生の絵の具講習会が行われました。
水入れの置き方やパレットの持ち方、絵の具の出し方や筆の使い方を丁寧に教えていただきました。
1年生の子どもたちは、話を真剣に聞いて、一生懸命に色塗りをして仕上げることができました。
みんなの作品が楽しみですね。
7/4 5年 校外学習
中止となった臨海学校の代替行事として、赤城青少年交流の家に校外学習に行ってきました。
午前中は、オリエンテーリングを行いました。グループごとに協力してゴールを目指します。クイズで時間がかかったり道に迷うグループもあり、予定の時間をオーバーして終了しました。
午後は、館内でスプーン作りをしました。世界で一つだけのスプーンが出来上がりました。
たっぷりと活動を楽しみ、予定時刻を少し遅れて学校へ戻ってきました。5年生の表情から一日を満喫したことが伝わってきました。
登録:
投稿 (Atom)