2022年6月9日木曜日

6/8 委員会活動

5・6年生が6校時に委員会活動を行いました。
給食委員会では、給食着の点検を行いました。
掲示委員会では、廊下の掲示物の張り替え作業を行いました。
環境委員会では、玄関のプランターの花摘みを行いました。
図書委員会では、おすすめの本の紹介のために本を選んでいました。
JRC委員会では、SDGsの取組についてタブレットで調べていました。
学級委員会では、茂呂小ダンスの振り付けを話し合っていました。
体育委員会では、タブレットで茂呂小オリンピックの集計していました。
保健委員会では、熱中症防止のポスターをタブレットを使って背作成していました。 下級生や茂呂小学校のために委員会活動、ありがとうございます。

2022年6月7日火曜日

6/7 5年 龍頭舞学習

5年生の龍頭舞学習の3回目です。今日で保存会の方の指導は最後となります。
4班に分かれたグループの学習の成果を披露しました。リコーダーやささらの音に合わせて、太鼓班が舞を踊りました。 保存会の方の力強い舞に近づけるように運動会の本番目指してがんばりましょう! 保存会の皆様、ご指導いただきありがとうございました。

6/7 4年 社会科見学

4年生が社会科の学習で「リサイクルセンター」と「群馬県庁」へ行ってきました。
伊勢崎市のゴミを年間約6万トンを処理しているリサイクルセンターで、ゴミの焼却や分別について見学をすることができました。 子どもたちは、音声ガイドを聞きながら実際に見てわかったことを一生懸命にメモをとっていました。
群馬県庁では、32階のホールから見える景色を地図を見ながら探しました。小雨が降っていたので遠くの景色が見えず残念でしたが、たくさんの発見がありました。
楽しみにしていたお弁当は、雨のためバスの中でいただきました。食後にカッパを着て「さちのいけ」周辺をみんなで散歩しました。 雨が降ってしまいましたが、たくさんの発見があった社会科見学でした。

2022年6月3日金曜日

6/3 6年 校外学習

6年生が富岡方面に校外学習に行ってきました。
出発式では、「学ぼう世界遺産 深めよう友達とのきずな、見て、聞いて、よく考えて、最高な校外学習にしよう」のスローガンに向けて頑張ることを確認しました。
妙義神社の長い階段を足下を確認しながら、登り切りました。上からの眺めもよく、子どもたちの表情も晴れやかで満足そうでした。神殿にお参りをしてバスに戻りました。
富岡製糸場では、ガイドの方の説明を聞きながら、歴史や建物の作り等についてメモを一生懸命に取っていました。世界遺産となった理由はわかったかな?
お昼の後は、自然史博物館で館内を班行動でまわりました。展示物に驚いたり、クイズに挑戦したり楽しく学ぶことができました。 心配していた雨も館内の見学時間に降っただけで、傘も使わずに校外学習を終えることができました。

2022年6月2日木曜日

6/2 体育集会

今日の体育集会は、「1・2・5年生」の約400名で行われました。 一年生の教室では、お手伝いの6年生が着替えや移動をサポートしてくれました。
初めての体育集会の1年生は、先生や6年生の指示を聞きながら、体操の隊形をとることができました。 2年生は、昨年度の経験もあり、前と横を見ながら自分で動くことができました。 5年生は、素早く動き、みんなのお手本を示してくれました。
みんな、しっかりと頑張った体育集会でした。

2022年6月1日水曜日

6/1 3年 習字講習会

3年生が習字道具の使い方を勉強する「習字講習会」が行われました。
講師の先生が習字道具の置き方、筆の持ち方等を丁寧に教えてくれました。
姿勢を正して、筆を立てて腕を動かしながら書いていきます。先生のお手本を真剣に見ていますね。
今日は、一や○を練習して、最後に「十」を書きました。