2020年7月7日火曜日

7/7 今日の様子

7月7日は、二十四節気の一つ『小暑』です。暑さが本格的になると言われています。
今日は、蒸し暑い一日でしたが、子供たちは元気に過ごしていました。
 朝の時間を使い、テレビ放送で委員会紹介を行いました。
どのクラスの放送をしっかり見てくれていました。
中でも4年生は、来年のことを考えてか真剣な表情でした。
1年生は、X線検査を行っています。
髪の毛を入れるために全員帽子を着用しました。
2年生は体育の授業で50メートルの記録をとっています。
スタートダッシュです。
全員が無事にゴールができました。
3年生の算数です。
暗算のしかたを工夫して考えています。
44+29は、40を40と4に分けて、29は20と9に分けて・・・
友だちの考えを説明してくれています。
5年生の理科です。
わたしたちのくらしとコンピューターで
プログラミングにチャレンジ中です。
コンピュータに命令することをプログラミングといいます。
子供たちが実際に命令している画面です。
6年生の音楽です。
楽器が吹けないために鍵盤ハーモニカは音なしで練習です。
この後、電子オルガンやアコーディオン、ピアノで練習します。
3年生の図工です。
スパッタリングに挑戦中、かなり苦戦しています。
みんな上手にできたかな?出来上がりが楽しみです。
今日の献立は、~世界の料理 ベトナム~
ごはん、春巻き、野菜炒め、フォー、牛乳です。
 

2020年7月6日月曜日

7/6 1.2年生の様子

今週は、雨の一週間になりそうです。
外での活動が制限されてしまいますが、
教室での勉強や休み時間を楽しみましょう。
2年生の算数です。3けたの数の勉強をしています。
数字カードで100はいくつ?10はいくつ?1は?とプリントで確認中です。
10が10個で・・・・100だね。
廊下を見ると、隣のクラスが図書室から戻ってくるところでした。
距離をとって、静かに移動していて花丸です。
1年生は学活の時間です。
クラスの係を決めていました。
1番人気は、「ほけんがかり」でした。
理由は、保健の先生がやさしいから!のようです。
今日の献立は、パインパン、チキンのチーズ焼き、海藻サラダ、ABCスープ、牛乳です。

2020年7月3日金曜日

7/3 週末の様子

金曜日の朝は、子供たちの「おはようございます」の声も大きく聞こえます。
週末の休日を楽しみに一日がんばりましょう。
北門からの登校の様子です。
毎日の旗振りありがとうございます。
東から校庭を横切っての登校の様子です。
正門からの登校の様子と8時の気温を測っている子供たちです。
学級園で収穫した野菜を嬉しそうに見せてくれました。
「見て、こんなに大きくなったよ。」
今日の献立は、行事食~七夕~です。
ちらし寿司、星のコロッケ、小松菜のおかか和え、七夕そうめん汁、牛乳です。
昼休みの国語の本読みテストです。
「先生、教科書見なくても言えるよ。」
すらすら大きな声で「くちばし」を読んでくれました。

2020年7月2日木曜日

1年生 図工 おいしいおべんとう

いちねんせいのずこうで おべんとうづくりを おこないます。
さくねんどのさくひんです。さんこうに してください。
 






はこは、いかのようなものを よういしてください。 




ざいりょうは、ふぇるとや、けいとや、おかずのかっぷ などを つかいます。
おうちにあるもので かまいません。
(100えんしょっぷなどにも あります。)

7/2 暑い一日

朝から暑い一日でしたが子供たちは元気いっぱい過ごしていました。
本校の日本語教室です。現在40名の児童が利用しています。
今日は、1年生の4名が個別指導を受けています。
外国籍支援助手の先生と日本語教室担当の先生2名で指導中です。
校庭では、4年生が理科の授業で気温を計測中です。
午前10時から午後3時まで一時間ごとの調査です。
温度計の目盛りと目の高さに合わせて測り、
10時は、「28℃」でした。
2校時、1年生が校庭で50メートル走を行っています。
全速力でかけてくる子供たち、一人も転びませんでした。
最後は、先生と一緒によーいドン!
走り終わったら、水分補給をして休憩です。
せんだんの木の下は、木陰がいっぱいです。

今日の献立は、ツイストロール、エビカツ、コーンサラダ、ワンタンスープ、牛乳です。
清掃中に外のWBGT計を確認したところ、
気温33℃ WBGT値28でした。
休み時間前に「帽子の着用と水分補給」を放送で伝えました。
熱中症気味で保健室を利用する子はいませんでした。
5校時、5年生の算数です。複雑な形の体積を考え中です。
面積の求め方と似ているね。 
昨日の代表委員会で決まった7・8月の生活目標です。
『マスクの下でも笑顔であいさつ
手洗い、うがいでコロナに勝とう』

2020年7月1日水曜日

7/1 今日から7月

「ノートを丁寧に書くぞ!だって7月だもん」授業参観をした3年生の言葉です。
月のはじめは気持ちを新たにがんばるぞ!
という気持ちになりますね。よい7月にしましょうね。
1年生は、絵の具の使い方を特別講師の方に教えていただきました。
先生の説明をよく聞いて、やさしく筆を洗ってゆっくり塗っていきます。
青の絵の具でたくさんの青色が塗れましたね。
5年生の算数の授業です。工夫して体積を求めています。
さすが5年生、4通りの考えが出てきました。
3年生の算数の授業です。きょりと道のりの違いを勉強中です。
 
今日の献立は、かみかみ献立です。
ごはん、あじのスタミナ焼き、かみかみきんぴら、田舎汁、牛乳です。

2回目の委員会がありました。
JRC委員会は地域や家庭で協力いただいたペットボトルキャップをまとめています。
 
図書委員会はおすすめの本の紹介作りです。

環境委員会は、マリーゴールドの種まきをしました。

 校長室前の棚にお花を飾ってくれたのも環境委員会です。

給食委員会は、配膳台をピカピカに掃除中です。
 
今日は一部の委員会しか紹介ができませんでしたが、
毎日、茂呂小のために働いてくれる委員会に感謝です。
ありがとう