2020年6月10日水曜日

6/10 今日の授業&休み時間

今日も暑く、換気をしながらエアコンを使用しているクラスもあります。
睡眠時間と食事が不十分だと熱中症にかかりやすくなります。
早寝・早起き・朝ご飯でお願いします。
6年生が作成したコロナ対策のポスターです。流しの前に掲示中!
3年生は、音楽の授業でリズム打ちをしています。


3年生は、学校周辺の地図で地図記号の勉強です。
20分休みになりました。今日は、2.4.6年生が校庭の日です。
 
放送委員が「あと8分で休み時間が終わります。・・・」
校庭で遊ぶ子供たちが校舎へ向かう合図です。
保健委員が急いで石けんを補充します。

三学年だけの校庭遊びですが、玄関から二階まで混み合ってしまうため、
6年生は、休み時間後のみ、一階の渡り廊下を使用することになりました。
先生と6年生自身も安全確認を行って渡ります。
3回目の簡易給食は、こめっこぱん、みかんジャム、牛乳、ぶどうゼリーです。









 
 
 
 
 
 
 

2020年6月9日火曜日

6/9 今日の給食そして委員会

昨日に引き続き暑い一日です。水分補給をしっかりとって熱中症を予防しましょう。

2日目の簡易給食です。
黒パン、イチゴジャム、牛乳、スティックパインです。パインは冷たくて美味しかったです。

5校時に第1回の委員会がありました。
図書委員会は、図書室で仕事の説明を聞いています。
放送委員会は、放送当番の人数について説明を聞いています。
給食委員会は、1日の仕事の流れを聞いています。
安全委員会は、委員長・副委員長を決めています。
飼育委員会は、自己紹介をしています。
児童会本部は、一学期の仕事の分担中です。
保健委員会は、立候補者が抱負を述べています。
体育委員会も役員決めの真っ最中です。
清掃委員会は、委員長さんと先生で相談中です。
JRC委員会は、役員が一言あいさつをしています。
掲示委員会は、玄関の掲示の仕方について説明中です。
環境委員会は、暑い中、プランターの植え替えをしています。

茂呂小の5.6年生のみなさん、茂呂小の児童が安全で安心して生活をするためには、みなさんの力が必要です。よろしくお願いしますね。

2020年6月8日月曜日

6/8 今日の給食

みんなが待ちに待った給食が始まりました。1年生にとっては、初めての給食。2年生以上にとっては三ヶ月ぶりの給食です。今回は、感染リスクをできるだけ減らしながら給食を提供できるよう配膳時に各自で準備できる簡易給食となっています。

コンテナ室も密を防ぐために足元にマークをつけています。

















今日の献立は、ロールパン、チョコクリーム、牛乳、お祝いゼリーです。
 
マスクを外しておしゃべりを控えての食事ですが、ふわふわのロールパンにチョコをつける子供たちの顔はニコニコでした。
1年生のクラスは食べるのに一生懸命でいつの間にかシャツにチョコが・・・
4年生は、気分を変えて外を見ながらの給食です。
6年生は、静かに食事に集中、ちょっと足りないかな?
久しぶりの給食、美味しくいただきました。
今日から掃除も始まりました。雑巾は水は使わずから拭きです。
6年生が丁寧に雑巾がけをしてくれました。
1年生は、今日から集団下校ではなく下校となります。
暑い中、がんばって歩いて全員無事に家までたどり着きました。

2020年6月5日金曜日

6/5 一週間がんばりました

学校再開から一週間、元気な子供たちの姿にあふれています。
久しぶりの学校、暑い中での登下校、新しい友達や先生との時間、
慣れない中でも、みんなみんな頑張っていました。


今日は、来週から開始する「休み時間」の過ごし方について
朝のテレビ放送を使い、勉強をしました。
遊具の正しい使い方を悪い例とよい例を職員が実演して、
密にならないような遊び方を伝えました。
遊具の順番を待つときは、距離をとります。
密にならないように一人ずつ使います。

2020年6月4日木曜日

6/4 今日の一日

今日は、4月に行われる予定だった身体測定を行いました。
保健室での密を防ぐため、足下にマークを置き、間隔をとって待機をしました。
また養護教諭はフェイスシールド、補助の先生と寄付でいただいたビニール手袋を着用しました。
1年生は、先生の話をしっかり聞く子が多く、スムーズに測定が進み、予定の時間よりとても早く終わることができました。1年生のみんな花丸ですね。
上靴の絵のマークにピッタリ合わせています。
身体測定では、触れる部分にティッシュを置きます。
外では、6年生の体育の授業です。50メートル走の練習をしています。
体育の授業では、間隔を十分に確保することでマスクの着用はしないで行います。
3年生が図書室の使い方について、図書事務の先生からお話を聞いています。
休み時間の本の貸し借りはせず、授業時間にクラスごとに利用することとなっています。

2020年6月1日月曜日

6/1 学校再開

本日より学校が再開されました。
子供たちの登校を玄関で出迎え、嬉しい気持ちでいっぱいです。

<時間差登校>では、子供たちが玄関で密集することもありませんでした。
ご家庭でのご協力、本当にありがとうございます。
登校開始時刻は、教室の準備等(換気)の関係で、7時30分とさせていただきます。
7時30分以降で指定した時間帯での登校のご協力を引き続きお願いします。

全員そろった靴箱です。
1年生の算数の授業は1から10を数えて確認
先週、群馬県から各学級に1つずつ非接触型体温計が配付されました。学校での検温の時間が短くなりました。
 
登校前に必ず保護者が立ち会いのもと、検温をしていただき、「健康観察記録表」に記入をお願いします。新しい「健康観察記録表」は配付してあります。また4.5月分は、提出となりますので、ご家庭にある場合はお子さんに持たせてください。