2020年5月14日木曜日

保健室より


みなさん 元気に過ごしていますか?

保健室の茂木です。

 みなさんと会えない日が続いていますが、外は、晴れると夏を思わせるような暑い日もあります。「新型コロナウイルス感染症」については、学校が始まったら、お話ししますので、今日は、熱中症予防についてお話しします。

1. 外に出る時は、ぼうしをかぶろう! 

(登下校の時も、ぼうしを忘れずに)

2. こまめに水分をとろう!

(学校にも持ってこよう。流しが密にならないためにもね)

3. 早くねて朝ごはんを食べよう!

(ね不足や、朝ごはんぬきだと熱中症になりやすいよ。生活リズムも整えよう)

4. あせふきタオルを持ってきてあせをふこう!

(あせのしまつをしっかりして、気持ちよくすごそう)

 
 運動不足の子どもたちも多いかと思います。おうちの中で軽く運動したり、外へ散歩に行ったりとできる範囲でからだを動かしましょう!

2020年5月13日水曜日

4年生のみなさんへ


4年生のみなさんへ

みなさん元気にすごしていますか?だんだんと気温も上がり、夏が近づいてきていますね。

 みんなには宿題のふうとうに入れて、ヘチマのタネをわたしましたね。学校でもタネを小さいポットにうえました。最近になってめが出たので、大きいポットにうえかえました。

このままじゅんちょうに成長していけば、ほけん室前にきれいなグリーンカーテンができる予定です。お家でうえた人のヘチマも、同じように成長してきたのではないでしょうか。おうちでうえてかんさつをつづけている人は、学校のヘチマとくらべてかんさつをしてみてもおもしろいかもしれないですね。

かだいはもちろん、運動やお手つだいなどをたくさんして、ゆういぎにすごして下さい。分からないことやこまったことがあったら学校に連らくして下さい。

 元気いっぱいのみなさんに会えるのを先生たちも楽しみに待っています。
 

5/13  あつさにまけず・・・

今週に入り、日ざしが強い暑い日が続いていますが、体調は大丈夫ですか?急に気温が上がって、体も疲れてしまってはいませんか?
「今日も暑いなぁー」と思っていたところ、玄関ホールの宮澤賢治の詩が目に飛び込んできました。
賢治の詩を読んでいると不思議と力がわいてくる気がしました。まずは、早寝・早起き・ご飯をしっかり食べ、勉強も忘れずに・・・負けない体をつくりましょう!

2020年5月7日木曜日

5/7 アサガオの芽

先週、1年生の先生方が見本として「アサガオの種まき」をした鉢から、かわいい芽が出ていました。子供たちの成長を近くで感じられない休校中に、小さい種から力強い芽が出てきてことが本当に嬉しくて、カメラを向けてしまいました。
 
担任の先生方は、みんなの課題をニコニコしながら丸付け等をしています。課題からも成長を感じることができますね。みんなの成長が先生方に伝わるように課題を頑張って取り組もう!
 

2020年5月1日金曜日

課題の受け取り&マスクの寄付

 第2回目の課題の受け取りありがとうございます。朝からたくさんの保護者の方に来ていただきました。課題の問い合わせもあり、親子で取り組んでいる様子が伝わってきました。「もっと課題を出して欲しい!」という5年生もいたり・・・課題以外の学習は、eラインズを活用したりしてみてください。

 また、1年生の保護者の方から、「学校で使ってください」と1500枚のマスクの寄付をいただきました。本当にありがとうございました。
 次回の配付時に布製マスクと一緒に配付をさせていただきます。

5/1 文部科学省より布製マスクが届きました

文部科学省より布製マスクが届きました。約800枚のマスクを職員で検品作業を行い、衛生面等で問題がなければ、次回の課題配付5/15に配付をさせていただきます。ただし配付できる品が児童数782名より少なかった場合は、配付の時期が遅れることもありますので、ご理解ください。