2016年2月15日月曜日

節分集会

2月15日(月)の朝の時間に、節分集会が開かれました。インフルエンザ拡大予防のため、テレビ放送での集会です。各学年の代表児童の発表や児童会本部役員の劇などを、各教室で見ました。

校長先生からは、「切り替えをしっかりしていこう。」と話がありました。昔は、節分で鬼を追い出し、新しい春を迎えていたということです。気持ちを新たにして、いろいろなことに一生懸命取り組んでいきたいですね。


2016年2月1日月曜日

あいさつ運動、インフルエンザ

1月25日よりあいさつ運動が始まりました。
3学期は、4年生と1年生が毎朝元気よくあいさつをしています。
校内であいさつのできる児童が増えてきています。登下校でもあいさつをして、さらにあいさつのできる茂呂小学校にしていきましょう。

※現在茂呂小学校でインフルエンザが流行しています。
治癒証明の用紙はホームページ上でもダウンロードできます。ご活用ください。


2016年1月29日金曜日

1月28日
伊勢崎市移動音楽教室に4年生と6年生が行ってきました。
群馬交響楽団の演奏でクラシックを肌に感じ的ました。
児童たちは、とても良い態度で音楽に聞き入っていました。

2016年1月18日月曜日

雪のための登校時間変更のお知らせ

本日は雪のため、登校時間を2時間遅れの10時30分登校といたします。
気をつけて登校してください。

2016年1月14日木曜日

5年 書き初め


1月14日 木曜日に体育館で5年生が書き初めをしました。


条幅に書いたのは「進む勇気」です。

2学期末に一度学校で教わり、3学期に本番を迎えました。

書く前に、先生から書き初めのポイントをしっかりと聞いてから、3枚の条幅に書きました。

どの子も真剣に、集中して見事な書き初めに仕上げました。

さすが高学年の堂々としたすばらしい字です。

今後、作品は5年生の廊下に掲示予定です。楽しみにしてほしいと思います。








 

2016年1月7日木曜日

3学期始業式

始業式の様子


楽しい冬休みが終わり、3学期の始業式が行われました。

茂呂小学校では、

「ありがとう」の気持ちを言葉で伝え合おう!

を3学期のめあてとし、子どもたちの感謝の気持ちを育んでいこうと考えています。

また、12月24日(木)に茂呂小学校体育館で行われた講演会で、

伊勢崎市出身のJリーガー、大島秀夫選手にお話ししていただいた

「夢をもつことの大切さ」を、校長先生が改めてお話ししてくださり、

子どもたちはそれを真剣な面持ちで聞くことができていました。