2025年9月9日火曜日

ミシンボランティアのご協力

5年生が家庭科の授業で、ミシンを使った直線縫いに取り組みました。 その際、地域の方にボランティアとして入っていただきました。 児童は、言葉をかけていただいたり、やり方を教えていただいたりする中で、上糸と下糸の準備を一人でできるようになったり、練習布に直線で縫うことができたりしました。 ミシンボランティアの方々、大変お世話になりました。ありがとうございました。

2025年9月8日月曜日

図書委員会の活動 ~自分たちの学校は自分たちでよりよくする~

2時間目の休み時間と昼休みの時間に、図書室で図書委員の児童が委員会活動に取り組んでいます。 本が好きな児童のために、返却や貸し出しの仕事に丁寧に取り組んできます。 今日も、本が大好きな子どもが図書室に集まってきました。 図書委員のみなさん、ありがとうございます。

2025年9月4日木曜日

外で遊ぼうDay

今日は木曜日。本校の「外で遊ぼうDay」の日でした。 休み時間は、校庭へ出て遊ぶ日。体を動かして、楽しみながら体力を高める日。 今日は気温があまり高くならなかったため、20分休みも、昼休みも、たくさんの児童が外へ出て 楽しそうに体を動かして遊びました。 休み時間が終わると、一斉に玄関から教室へ戻ります。玄関にいると「こんなにたくさんの児童が校庭で遊んでいたんだ」と驚くほどです。

2025年9月3日水曜日

ひさしぶりに、休み時間に校庭で

2学期が始まり、9月1日、2日と子供たちが楽しみにしていたのは、校庭で友だちと遊ぶこと。 でも、残念ながら暑さのため、休み時間も室内遊びでした。 今日は、子供たちの思いが通じて、休み時間に外で遊ぶことができました。 校庭に元気な子供たちの声が戻ってきました。 子供たちにとっても、教員にとっても嬉しいひとときでした。

2025年9月1日月曜日

2学期始業式

44日間の夏休みを終え、今日から2学期が始まりました。 始業式では、全校で校歌を歌った後、校長から、2学期は運動会や持久走大会など大きな行事がたくさんあったり、学校に来て勉強する日が一番多い学期であったりするので、何事にも目標をもって努力したりチャレンジしたりすることで、学校行事を成功させたり、勉強したことをしっかりと身に付けたりしようという話がありました。 残暑が続きますが、子どもたちには「自分の命を大事にする」「自分からチャレンジ みんなでチャレンジ」「自分たちの学校は 自分たちでよりよくする」を大切に2学期もがんばってほしいと思います。