2025年6月30日月曜日

教員の研修会を行いました

本日、よりよい授業をめざして、教員の研修会を行いました。 放課後に、外部から講師を招き、全職員で学ぶ機会としました。 これからの授業に役立てていきたいと思います。

2025年6月26日木曜日

学校評議員会を開催しました

本日、今年度1回目の学校評議員会を開催しました。 お忙しい中、本校の評議員の皆様にお越しいただき、授業の様子を観ていただいたり、学校の取組を説明させていただいたりしました。 評議員の皆様から、プールでの熱中症対策やあいさつなどについて、貴重なご意見をいただきました。 評議員の皆様、本日はお忙しい中、ありがとうございました。

2025年6月24日火曜日

体育集会②

本日、今年度2回目の体育集会がありました。 前回覚えた隊形移動に加え、全校ダンス「ケセラセラ」の動きをしました。 隊形移動は前回に比べ、スムーズに動くことができました。 全校ダンスは、全体では初めてでしたが、子供たちは一所懸命取り組んでいました。

2025年6月20日金曜日

地震を想定した避難訓練

本日、延期になっていた地震を想定した避難訓練を行いました。 地震発生を伝え、避難開始の放送を受けて、各学年、各フロアの避難経路をとおり校庭に避難する訓練を行いました。 子どもたちは「おはしも(おさない はしらない しゃべらない もどらない)」の約束を守った行動が見られました。

2025年6月19日木曜日

わくわく集会(異学年交流)

本校では、1年生から6年生までの異学年交流の場を「わくわく集会」と呼んで取り組んでいます。 本日、今年度の第1回目の会がありました。5,6年生が1,2年生を教室まで迎えに行き、6年生が中心となって会を進め、自己紹介や全校ダンスの練習に取り組みました。たくさんの笑顔と拍手が見られていました。

2025年6月18日水曜日

クラブ活動が始まっています

今日は、今年度2回目のクラブ活動がありました。 4年生以上の児童が12のクラブ(漫画、手芸、室内ゲーム、パソコン、工作、昔遊び、サッカー、なわとび、バスケットボール、ダンス、理科)に分かれ、それぞれの活動を行いました。 教科などの授業とは異なる楽しそうな表情や真剣な表情が見られていました。

2025年6月17日火曜日

1年 学校探検「学校にいる人となかよくなろう」

1年生が、生活科の学習として、校長室や職員室、保健室などでインタビューをしました。 校長室では「なんで、校長先生になったのですか」「どうして見回りをしているのですか」「どんなお仕事をしていますか」など、質問をしていました。 グループ毎に教室をまわり、協力してインタビューする姿が見られました。

2025年6月12日木曜日

朝の読み聞かせ(1,2年)

今日は、読み聞かせボランティアの方々による1年生と2年生の児童への読み聞かせがありました。 子供たちは、読み手の話に耳を傾け、楽しそうに聴き入る様子が見られました。 ボランティアの皆様、ありがとうございました。

2025年6月11日水曜日

租税教室(6年)

6年生を対象に、租税教室が行われました。 伊勢崎法人会より講師の先生を招き、税金について学びました。 社会科の授業で学んだ知識などを生かしながら、講師の先生のクイズなどに答えたり、税金の大切さに触れるビデオをみたりしました。 最後は、一億円のレプリカに触れる経験をさせていただきました。 伊勢崎法人会の皆様、大変お世話になりました。税金の大切さに触れる貴重な学びになりました。ありがとうございました。

2025年6月10日火曜日

情報モラル講習会(5、6年)

本日、5、6年生を対象に、情報モラル講習会が行われました。 講師には、伊勢崎警察署生活安全課の方にご協力をいただきました。 講師の方から、「インターネットは、全世界の知らない人とつながっている。だから、個人情報は載せない」「SNSやメールで、友達の悪口やこまらせることをしない」など、子供たちにとって大切なことを教えていただきました。 講師の先生、お世話になりました。ありがとうございました。

2025年6月9日月曜日

総合(5年)ふるさと学習③

本日、5年生が「千本木龍頭神舞」を題材に3回目のふるさと学習に取り組みました。 千本木龍頭神舞保存会の皆様から、体験活動を通しながら、龍頭神舞について教えていただきました。 体験活動としては、最終回となった今回、保存会の皆様のご指導のもと、ささらと笛、舞・太鼓の音と動きを合わせた発表会を体育館で行いました。 保存会の皆様、貴重な体験をありがとうございました。

2025年6月6日金曜日

3年生 校外学習(ぐんま昆虫の森、赤堀歴史民族博物館)

6日(金)に3年生の校外学習がおこなわれました。 午前中はぐんま昆虫の森に行き、昆虫採集や館内の見学をおこない、昆虫について多くのことを知ることができました。
午後は赤堀歴史民族博物館にいきました。伊勢崎の古墳の事や昔の暮らしについて多くのことを学ぶことができました。
今回の校外学習を通して、教室ではできない体験をして多くのことを学ぶことができました。 みんなで協力して行動し、とても良い校外学習になりました。

2025年6月5日木曜日

1年 生活科 学校たんけん!

今日の3時間目に、1年生が生活科の授業で「学校たんけん」を行いました。 はじめてのグループ学習。友達と協力しながら、学校をめぐり気付いたことをメモしたりしました。 職員室や事務室、校長室や保健室など、入室するときには「失礼します。〇組 〇班です」と挨拶してから中の様子を嬉しそうに見ていました。 自分たちの学校を探検し楽しむ姿が見られました。

2025年6月4日水曜日

プール開き

6月2日(月)に予定した今年度のプール開きでしたが、プール清掃の際にプール床面の塗装がはがれているなど危険箇所がみつかり、応急の修繕を行いました。そのため、予定を延期し、本日4日(水)にプール開きを行いました。 プール開きの子供たちへの話の中で、早寝早起き朝ごはんに気を付けて体調を整えること、ルールを守ること、めあてをもってチャレンジすることを伝えました。

2025年6月3日火曜日

4年 社会科見学(リサイクルセンター、群馬県庁、生涯学習センター)

4年生が社会科見学へ出かけました。 はじめに、リサイクルセンター21(清掃工場)の見学でした。 ゴミ処理の説明ビデオを視聴し、その後工場内を見学しました。
次に群馬県庁を訪れ、最上の32階にある展望室で見学や写真を撮りました。
最後は、生涯学習センターでプラネタリウムをみました。 見終わった後に、職員の方に「本物の星座はどうやって探すのですか」と積極的に質問する児童がいました。
あいにくの雨でしたが、タブレットでは味わうことのできない本物に触れる経験となりました。

2025年6月2日月曜日

総合(5年)ふるさと学習②

本日、5年生が「千本木龍頭神舞」を題材に2回目のふるさと学習に取り組みました。 前回に引き続き、千本木龍頭神舞保存会の皆様から、体験活動を通しながら、龍頭神舞について教えていただきました。 2回目とあって、5年生も見通しをもって取り組めるようになってきました。 保存会の皆様、本日も貴重な体験をありがとうございました。