2025年3月26日水曜日
修了式
今日で令和6年度のすべての課程を修了しました。授業日数は1年生から4年生までは201日、5年生は臨海学校を加えて203日、一昨日卒業式を終えた6年生は199日でした。
この一年間の学校生活を通して、すべての子供たちが心身ともに大きく成長したことは嬉しい限りです。
今年度は、年間を通した子供たちのめあてを「自分からチャレンジ、みんなでチャレンジ」、「『ありがとう』が言える人になろう」とし、特別活動領域(学級活動(係活動)、委員会活動、クラブ活動、わくわく集会、学校行事)を中心として、「自分たちの学校は自分たちでよりよくする」という姿勢を育てられるように教育活動を行ってきました。
また、昨年度に引き続き、「本物の人・もの・こと」と直接かかわる活動や、他者と交わる活動や多様な体験活動を大切にし、授業では仲間との学び合い(協働的な学び)を重視してきました。その中で、子供たちも様々なことに気付き、自分で考え、行動する場面が多く見られました。成長の中身は子供一人一人異なります。どうか、ご家庭でも一年間を振り返り、子供なりにがんばった過程(プロセス)を認め、褒めてあげてください。そして、次の一歩を後押ししてあげてください。
明日から学年末・学年始め休業です。短い期間ですが、学習の総復習とともに、新年度に向けて目標を立て、4月7日(月)の始業式に備えてほしいと思います。
保護者の皆様には一年間教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
2025年3月24日月曜日
2025年3月21日金曜日
2025年3月18日火曜日
2025年3月14日金曜日
すて活へのご協力へ感謝
学校(JRC委員会)とPTAと地元企業(小林資源さん)が協力して取り組んだ「すて活」。
3月12日に換金した22,815円を日本赤十字社群馬県支部に寄付しました。
このことは、3月8日(土)の読売新聞、3月13日(木)の上毛新聞で紹介されました。
2025年3月12日水曜日
2025年3月11日火曜日
クラブ活動(最終回)
クラブ活動も2月26日が最終回でした。各クラブの活動を収録した動画「茂呂小クラブチャンネル」を各教室で視聴しました。3年生の皆さん、来年度はどのクラブに入りたいですか?
廊下にはクラブ活動で製作した作品紹介のコーナーもあるので見てくださいね。
わくわく集会(最終回)
たてわり活動としてとして年間を通して実施している「わくわく集会」。今日が今年度の最終回でした。5年生がリーダーとなって6年生へのお礼を伝えたりしました。
6年生の皆さん、これまでありがとうございました。そして5年生の皆さん、次は皆さんが学校を引っ張っていく役割を担います。がんばってください。
2025年3月10日月曜日
保健室から6年生へのメッセージ
2階の渡り廊下に「6年生卒業おめでとうメッセージ」が掲示されています。
6年間の「動いた心臓の回数」「息をした回数」「眠っていた時間」「伸びた爪の長さ」「笑った回数」などが紹介されています。
ちなみに「眠っていた時間」は2年3ヶ月。睡眠中はただ体を休めるだけではなく、けがの修復や記憶の整理をしているよ。毎日きちんと寝ていると成績も上がるかも!」とあります。
みなさん、ぜひ見てくださいね。(答えも確かめてね)
2025年3月7日金曜日
感謝の会・6年生を送る会
本日2,3校時に「感謝の会」「6年生を送る会」を体育館で行いました。
始めの感謝の会においては、日頃お世話になっている交通指導員さん、見守り隊の皆さん、龍頭舞保存会の方、読み聞かせボランティアの皆さんに学級委員長が感謝の言葉を伝えました。
続いて6年生を送る会で、1年生から5年生の創意工夫した出し物の発表がありました。どの学年も6年生への感謝の気持ちを込めた素晴らしいものでした。
まず一年生
続いて2年生
続いて3年生
続いて4年生
続いて5年生
そして6年生
最後に全校合唱「ありがとうの花」
会場準備、そして司会進行を担当した5年生。大変ありがとうございました。とても上手でした。
2025年3月4日火曜日
登録:
投稿 (Atom)